焼肉でホルモンは太るから焼肉はあまり食べないでおこうと思っていました。
先日、焼肉は太る!という話をしていたら
とある美容の専門家のエステ経営者から
「人は太る食べ物とそうじゃない食べ物があるのよ。
それは唾液をとって遺伝子検査をしたらわかるのよ」
と言われて、ちょっと高かったものの
一生に一度の検査で自分が今後どんな食べ物が太るかどうかがわかると言われて、
検査をしました。
私は、知り合いのエステのお店で
遺伝子検査を受けたのですが、
自宅でもできるお手頃なこんなキットも販売されています。
すると・・・
私の場合「お肉などの脂身が太る」と言われてしまいました。
まさに、ホルモン系の脂身はNGだったのです。
それでも、美味しくホルモン系の焼肉が食べたい私は
我慢するのは嫌!
40代になっても50代になっても
誰かに「焼肉行こう!」と言われたら、
我慢せずにイエスと言いたい!
「もしかして、ホルモンの焼肉は太るから食べないの?」
なんて言われたくない!
美味しく飲みながら焼肉を美味しく食べたい!
そんな私は
色々と研究して太らないホルモン焼肉の食べ方をマスターしました。
もしかしたら、これで焼肉ホルモンを太るとか心配しながら食べることはしなくても大丈夫なので、お試しください。
目次
ホルモンのカロリーが低いお肉をチョイスして焼肉を食べる
ホルモンは色々な部位があります。
そして、ホルモンは部位によってカロリーが全く違うのです。
では、どの部位がどのくらいカロリーがあるのかを
調査してみました。
焼肉ホルモン部位別カロリー
焼肉ホルモン部位別カロリーを100Gでご紹介します。
名前より、形やイメージで覚えておくといいかもしれません。
牛シマチョウ |
![]() |
100g162kca |
牛マルチョウ(小腸) | ![]() |
100g287kcal |
牛タン | ![]() |
100g 356kcal |
牛レバー | ![]() |
100g 132kcal |
牛ハツ(ハート) | ![]() |
100g 142kcal |
牛センマイ | ![]() |
100g 62kcal |
ギアラ(アカセン) | ![]() |
100g 329kcal |
マルチョウ |
![]() |
100g 287kcal |
ハラミ |
100g 342kcal |
焼肉ホルモンでカロリーが低く太らない部位トップ3は、センマイ・レバー・ハツ(ハート)
糖化した焦げたホルモン焼肉は食べない
ついつい「もったいない!」精神が出て、焦げやすいホルモンでもつい口に入れてしまう時がありました。
でも、これをみた人は「焦げたホルモン焼肉は食べない!」と言うルールは取り入れてみませんか?
なぜなら、焼肉以外のお肉全般においてにおいてですが
焦げたお肉は身体に悪いのです。
・焦がしたお肉の一部の成分が「発がん物質」に変化することがわかっている
・肉が焼けるとき、赤から茶色へと変化します。
このときにできる物質、AGE(終末糖化産物)が体の老化を早めたりすると考えられているから
産経新聞の参考記事より

焦げたお肉を食べると、このように身体に悪いので
もし、焦げてしまったホルモン焼肉は「食べない!」と言うルールを1つ持つようにしましょう。
野菜に1回1回巻いて焼肉ホルモンを食べる
めんどくさいですが、ホルモン焼肉を1回1回食べるときに、
野菜に巻いてホルモン焼肉を食べてください。
こうすると、ホルモンの焼肉を野菜に巻くからゆっくり食べることができるし、
野菜でカサができるので食べた感があります。

食べる時のみ箸を持ってホルモン焼肉を食べる
焼肉を食べる時、食いしん坊さんは
ずっとお箸を持っていたり、飲み物のグラスを持っている人も多いもの。
食べる時以外は、お箸を置く。
そうすると、
ひたすらホルモン焼肉を食べることは少なくなり、
結果我慢していないけど、ホルモン焼肉を食べる量が減っていることにもつながります。
会話を楽しみながらホルモン焼肉を食べる
最近は一人焼肉もありますが、
焼肉は何人かで行くことも多いのでは?
そんな時にオススメなのが
会話を楽しんでいるときは、「お箸を置く」事を意識してみてください。
すると、
一緒に行った人からは、真剣に話を聞いてくれる人だと
思われてとっても好印象。
そして、その間食べることがなくなるので、
結果、全体的にホルモン焼肉を食べる量が減ります。
お酒やソフトドリンクにも注意!カロリー低い飲み物をチョイス
お酒が飲める人は、飲むお酒にも注意。
どうしてもお酒が進むとホルモン焼肉の食べる量も増えてきます。
そして、冷たい飲み物は、
次から次へと飲んでしまうもの。
そこでオススメしたいのが
最初の1杯だけ好きな飲み物を飲み、
そのあとは、温かい飲み物をオーダーすると言うこと。
そうすると、ゴクゴク飲むことは
無くなります。
また、お水かお湯(おさゆ)を一緒に持ってきてもらい、交互に飲むと言う方法もオススメです。
これだと酔わないし
ゆっくりアルコールを楽しむことができます。
もし、お酒が飲めない、ノンアルコール派の人でも同じです。
私の周りだけかもしれませんが、
お酒が下戸で飲めない人はコーラなどのお砂糖が多い
ソフトドリンクが大好きな人が多いです。
こちらも
最初のファーストドリンクは好きな飲み物にして
あとは、温かい飲み物をチョイスするようにしましょう。
ホルモン焼肉の締めの麺類やご飯には要注意!
これも人によっては違うのですが、
(私は遺伝子検査では、ご飯は太る食材に入っていませんでした)
人によっては、締めのご飯や麺類は別腹で、お腹いっぱいでも
つい食べてしまう人がいらっしゃいます。
私は、どうしても欲しかったら
周りの人に「一口ちょうだい!」攻撃をします。
焼肉でホルモンは太る?ダイエット中でも太らない食べ方のコツ7ケ条のまとめ
焼肉でホルモンは太ると思われがちですが、
食べる種類と食べ方を知ることによって、
私は大好きな焼肉をいただいても太らないようになりました。
もし、ちょっと成長したときは、
次の日に調整をかけているので、結果、大惨事には至りません。
私は、今より13キロぐらい太っていたことがありました。
そのときは、太っているのが惨めで情けない自分をどうしても認めたくなかったし、
周りに太っていることを気にしていない自分を演じたかったのです。
だから、焼肉の時は
いつもより余計に食べていたし、
周りにいっぱい食べる私を演じていましたが、
自宅へ帰る時には罪悪感もいっぱい。
ですが、このホルモン焼肉の太らない食べ方をやってみると
我慢はしなくてもいいし
ホルモン焼肉タイムを楽しめるようになりました。