やらなきゃ損!初心者でもできるトクトク人生術
もっとお得にポイントやマイル、お金が増える情報満載
無料で便利なサービス

包めるすぽっとで梱包代が無料!対応郵便局と発送方法を徹底説明【2019年8月】

メルカリさんが出品者が簡単楽チンに梱包できるように郵便局で「つつメルすぽっと」を開設しました。

つつメルすぽっと(包めるスポット)とは?wiki風に説明

「つつメルすぽっと」とは、wiki風に説明します。

つつメルすぽっととは

つつメルすぽっと(包めるスポット)とは、メルカリで落札した商品を
簡単、楽チンに梱包し、送れるように
郵便局で梱包資材を無料提供してくれるサービス。

残念ながら、全国の郵便局対応ではなく
2019年7月現在は50以上の郵便局で対応。

今後も拡大していく予定。

今まで落札された商品を発送するのに、
100円ショップなどで梱包する袋やガムテープ、プチプチなどを購入して費用を抑えていた人にとっては、
梱包資材代が浮くこのつつメルすぽっと(包めるスポット)サービスはかなり嬉しいです。

つつメルすぽっと(包めるスポット)サービス開始当初の2019年3月は、
首都圏5箇所の郵便局での実施でした。

つつメルすぽっとが利用できる郵便局の場所とアクセス

つつめるスポットが利用できる郵便局は当初は東京の5箇所だったのが全国北海道から沖縄まで50箇所に広がりました。

 

つつメルすぽっと(包めるスポット)サービスがある郵便局のアクセスと場所は
下記の通りです。

《北海道》

  •  札幌南郵便局 HP
  •  山鼻郵便局 HP

《宮城県》

  •  仙台中央郵便局 HP
  •  新仙台郵便局 HP

《埼玉県》

  •  さいたま新都心郵便局 HP
  •  川口北郵便局 HP
  •  蕨郵便局 HP
  •  さいたま中央郵便局 HP
  •  上尾郵便局 HP

《千葉県》

  •  美浜郵便局 HP
  •  八千代郵便局 HP

《神奈川県》

  •  麻生郵便局 HP
  •  都筑郵便局 HP
  •  橋本郵便局 HP
  •  小田原東郵便局 HP

《山梨県》

  •  甲府中央郵便局 HP

《東京都》

  •  神田郵便局 HP
  •  葛西郵便局 HP
  •  深川郵便局 HP
  •  渋谷郵便局 HP
  •  新宿郵便局 HP
  •  中野郵便局 HP
  •  光が丘郵便局 HP
  •  国立郵便局 HP
  •  立川郵便局 HP

《新潟県》

  •  新潟中央郵便局 HP

《長野県》

  •  長野中央郵便局 HP

《石川県》

  •  金沢中央郵便局 HP
  •  新金沢郵便局 HP

《岐阜県》

  •  岐阜中央郵便局 HP

《静岡県》

  •  静岡中央郵便局 HP

《愛知県》

  •  名古屋中央郵便局 HP

《滋賀県》

  •  大津中央郵便局 HP

《京都府》

  •  京都中央郵便局 HP

《大阪府》

  •  大阪北郵便局 HP
  •  茨木郵便局 HP
  •  堺郵便局 HP
  •  和泉郵便局 HP

《兵庫県》

  •  神戸中央郵便局 HP

《岡山県》

  •  岡山中央郵便局 HP

《広島県》

  •  広島中央郵便局 HP

《香川県》

  •  高松南郵便局 HP

《愛媛県》

  •  松山西郵便局 HP

《福岡県》

  •  八幡南郵便局 HP
  •  福岡中央郵便局 HP
  •  粕屋南郵便局 HP

《熊本県》

  •  熊本東郵便局 HP

《宮崎県》

  •  宮崎中央郵便局 HP

《沖縄県》

  •  浦添郵便局 HP

那覇東郵便局 HP

https://jp-news.mercari.com/2019/07/31/tsustumeru-spot-50/ より

つつメルすぽっとではどんな包装資材が無料であるの?

残念ながら私の今住んでいるところではつつめるスポットがないので、
調査してみました。

つつメルスポットではこんな梱包資材が無料で提供されているようです。

つつメルスポットでの無料梱包資材

・ゆうパケット専用ボックス
・ビニール袋
・テープ

今後変わるかもしれませんが、壊れ物のプチプチはないようですね。

 

包めるすぽっとでメルカリ落札商品を発送する方法

つつメルスポットでメルカリ落札商品を発送する方法のポイントは、
メルカリ落札商品を出品するときに「ゆうゆうメルカリ便」をチョイスすることです。

① 出品する際の配送方法に「ゆうゆうメルカリ便」を選択します。
② 取引成立後、「つつメルすぽっと」が設置されている首都圏5か所の郵便局に、売れた商品を梱包せずに持ち込みます。
③ 郵便局に設置された「つつメルすぽっと」で、適切なサイズの梱包資材(「ゆうパケット」用)(※3)を選びます。
④ 「つつメルすぽっと」で、商品の梱包をします。
⑤ 梱包した商品に「ゆうプリタッチ」で出力した伝票を貼り、発送します。

包めるすぽっと郵便局の場所は?何が無料?ゆうゆうメルカリ便で挑戦まとめ

今回メルカリが新サービス「つつメルすぽっと」という発送梱包資材を無料で提供するサービスですが、
これは試験的に東京の5つの郵便局のみで開始されます。

しかも、梱包資材がなくなり次第終了ということで、
一旦はすぐに終わってしまうサービスです。

今後、これを全国展開にするかどうか?
それはいつなのか?
その辺りもわからない状態です。

ですが、メルカリ公式ホームページでは

今後、本実証実験の結果を踏まえ、
「つつメルすぽっと」展開地域の拡大を検討してまいります。

ということを書いているので、ちょっと気長に待っておきましょう。

あの「つつメルすぽっと」マップにたくさんのスポットが付いてくることを希望します!

お問い合わせ




COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この記事が気に入ったらいいね!しよう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでオケマリをフォローしよう!