やらなきゃ損!初心者でもできるトクトク人生術
もっとお得にポイントやマイル、お金が増える情報満載
未分類

園田競馬場で田子ノ浦部屋の相撲稽古見学いくら?方法とアクセスまとめ

兵庫尼崎の園田競馬場内の馬券売り場を改装して、
期間限定で立派な土俵が出来上がりました。

この土俵は、田子ノ浦部屋のみなさんが練習する相撲部屋です。

もともと、今は使っていない馬券売り場のフロアーを活用して土俵を作っています。

また、稽古場の上、2階はもともと喫茶店がありました。
そこを活用して、田子ノ浦部屋の力士がキッチンを使って、ちゃんこ鍋を作ったりします。
また、喫茶店で食事をしていたところを
田子ノ浦部屋のみなさんが食事をする場になっています。

また、どこかとは言われていませんが、同じ場所に
布団を敷き宿舎として寝泊りをしています。

なぜ田子ノ浦部屋が尼崎園田に?

なぜ田子ノ浦部屋が尼崎を宿舎にしているかというと、
2019年3月にある3月場所があるからです。

名前 大相撲3月場所
日程 2019年3月10日〜3月24日
場所 エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館)

このために2月下旬から田子ノ浦部屋は大阪に宿舎を移して、稽古に頑張っています。

今回、なぜ園田競馬に田子ノ浦部屋の宿舎ができたかというと、
田子ノ浦親方(元幕内隆の鶴)が、小牧太騎手(元兵庫県競馬、現JRA所属)と繋がりがあったそうです。
そして、彼より紹介を受けたことにより実現したコラボだったのです。

尼崎園田の田子ノ浦の相撲部屋見学方法

この田子ノ浦部屋では相撲稽古見学ができます。
入場門の前に開始時間までに待っていると見学ができます。

特に田子ノ浦部屋の相撲稽古見学予約はいりません。
ですが、園田競馬場内にあるので、競馬がある日は入場料100円が必要です。

あと、いくつか注意点があります。

・相撲稽古見学は12時までと書いていますが、相撲稽古自体が、12時より早く終わる可能性があります。
・見学は窓ごしの見学となります。稽古場内に入ることはできません。
・体調の悪い方はご遠慮ください。
・送迎バスが駅から出ていますが、競馬日のみとなります。
それ以外の日は、最寄駅からバス、またはタクシー、そして車でお越しいただくことになります。
・下記の日程でも練習がない日がある場合もあります。

日程 2019年2月26日〜3月7日
時間 競馬日:2019年2月26日・27日・3月1日、は午前10時〜12時
(2月28日・3月5日、6日、7日は不明)競馬ない日:3月2日・3日・4日は午前9時〜12時
(3月2日は不明)
入場門 2019年2月26日〜3月1日、5日、6日、7日は園田競馬場の東入場門・正入場門

3月2日・3日・4日はその場競馬場バス専用入場門

 

園田競馬場の地図とアクセス

田子ノ浦部屋大阪宿舎へは園田競馬へ向かってください。
園田競馬開催日には、無料で専用バスが出ています。
それ以外の時には、最寄駅からバスが出ていますので、そちらをご利用ください。
タクシーか車で行くようになります。

競馬日の無料送迎バスについて

●阪急電鉄園田駅
阪急電鉄園田駅北西側約50m<専用バス乗り場>~園田競馬場
所要時間約5分
昼間開催日:午前9:45から随時運行
ナイター開催日:午後1:45から随時運行

●阪神電車尼崎駅~●JR尼崎駅
阪神電車尼崎駅<北出口バスターミナル5番のりば>~JR尼崎駅南側バスターミナル~園田競馬場
発車予定時刻表

<車で高速からお越しの方>
名神高速豊中出口から北西約3km

田子ノ浦の相撲部屋で練習する力士は?

元稀勢の里で現在親方の荒磯寛 (あらいそ ゆたか)さんは部屋の力士に稽古をつけていました。

現在、田子ノ浦部屋で練習を重ねている力士は誰かを調べてみました。

大関の髙安 晃(たかやす あきら)さん。
3段目の田子ノ藤(たごのふじ)さん。
3段目の淡路海(あわじうみ)
序2段の
関塚 知広(せきづか ともひろ)さん。
序2段の明石隆(あかしりゅう)さん。
序2段の
輝の里 一輝(てるのさと かずき)さん。
序2段の
小力(こぢから)さん。
序2段の
足立 和也(あだち かずや)さん。
序ノ口の
関塚山(せきづかやま)さん。
序ノ口の獅子丸(ししまる)さん。
序ノ口の海真(かいしん)さん。
番付外の田子丸(たごまる)さん。

たくさんの力士さんたちが尼崎に来て、練習をされるのですね。

名古屋の田子ノ浦の相撲部屋も意外な場所にあります

調べてみると、愛知県名古屋、名古屋場所巡業のために田子ノ浦部屋の宿舎も意外な場所にありました。

名古屋には、7月場所がありますので、
この7月場所のために稽古場が必要なのですね。

名前 大相撲7月場所
日程 2019年7月7日〜7月21日
場所 ドルフィンズアリーナ(愛知県体育会館)

 

そして、意外な宿舎とは、
寶琳山 福昌寺
です!

お寺で力士さんたちが練習をする風景も見に行ってみたいものですね。

名古屋田子ノ浦宿舎
愛知県名古屋市西区大野木2丁目138 寶琳山 福昌寺

お問い合わせ




COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この記事が気に入ったらいいね!しよう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでオケマリをフォローしよう!