ジョブチューンでやっている
文具ライバル企業が認める文房具の紹介をテレビでやっていました。
ほんまにライバルが認める文房具は全部欲しいぐらいスゴい。
目次
シャープペンシルがスゴい
シャープペンシルの芯折れないし、
芯が背中を押さずに自動で出るところ。
受験生の人たちには、シャーペンの芯が折れるとイライラしてしまうので、
すごくいいですよね。
ぺんてるのオレンズネロ
ぺんてるのオレンズネロが一番先に紹介されていました。
0.2mmがあるのがとっても画期的!
2017年2月発売当時、1本3000円という価格にもかかわらず、予想をはるかに超える売れ行きで、売り切れ状況が続いていたそうです。
#筆箱紹介
ルポ2ペンケース
クリックイレイザーフォープロ
ハイポリマー100HB 0,5 2H 0,3
ハコア+LUMBER「RULER」
ステッドラーアバンギャルド
サラサグランド(赤)
野原工芸 山桜・サクラ 0,5
カウェコペンシルスペシャル 0,5
オレンズネロ 0,3 pic.twitter.com/wA4d6o0fMa— かわそー趣味垢 (@kawasou14) December 29, 2018
ゼブラのデルガード
デルガードは、どんなに力を入れてもシャーペンの芯が折れないこと。
この技術力がすごいです。
他のメーカーさんも言ってました。
日村さんが力を入れて書いていたのですが、
紙が破けてしまっていましたね。
筆ペンの概念を取っ払ったカラー筆ペン
キャンパスに書く人も増えています。
他のペンと混ぜてグラデーションにもなったり。水彩画として使う人もいらっしゃるようです。
消せる蛍光ペン
消せる蛍光ペン。
それがフリクションライトでは消せる。
手帳にも便利です。
消せる色鉛筆もあります。
力を入れずに切れるハサミ
2400万本も売れているそうです。持ち運びに便利な小さなタイプもあります。
というぐらいすごい革命なんだそうです。
そう思ってしまいました。
ダンボール開封が簡単になったカッターとハサミを融合した文房具
そして、通販、ネットで買う人が増えているために、
こういうニーズはどんどん増えていますね。
ハサミモードとダンボールの箱を開けるときに、中身を傷つけない
カッターを融合させた「HAKOake(ハコアケ)」 ハサ-P410
さきほどTBS系列「ジョブチューン」にて、常に最適な刃の開き角度を保つベルヌーイカーブ刃で、約3倍の軽れ味を実現したはさみ「フィットカットカーブ」が紹介されました!https://t.co/0JVPFUFkbn#ジョブチューン pic.twitter.com/PpMOogU5NJ
— プラス|PLUS Stationery (@plus_bungu) February 23, 2019
コクヨのリングノート
コクヨのリングノート。
だから、リングのギリギリ端っこまでかける。
濡れてもメモが書けるメモ帳
キッチンでメモをしたい時、
どうしても水でメモが濡れて書けなかったのを
このメモ帳は水に濡れても書けるという商品を開発しました。
そては、クリーニングタグの素材をメモ帳で支えるために3年かかって
開発したそうです。
手帳にデコラッシュ
女性向けの文具、女子文具。
手帳のカスタマイズに便利な
デコラッシュ。
次々と新しい種類が出てきていて
現在79種類。
最大70種類の柄があるものも。
修正テープの技術の応用をしています。
そして、専用のボールペンなら、消すこともできます。
さきほどTBS系列「ジョブチューン」にて、手帳やメッセージカードをかわいく飾るデコレーションテープ「デコラッシュ」が紹介されました!https://t.co/BJjispULtR#ジョブチューン pic.twitter.com/VGcwpSdUOA
— プラス|PLUS Stationery (@plus_bungu) February 23, 2019
音符を貼りアプリで読み取るとメロディーになるマステ
こんなスゴいマステは見たことがありません。
どういう仕組みなんでしょう?
音符を貼ると曲になる!
マスキングシール「bande」の五線譜と音符を自由に貼って、専用アプリで読み取ると、あっという間にメロディーが奏でられるらしい。
さっそくやってみたんですけど、ほんとに曲になっちゃった。うちの息子が作曲家デビューしてしまうじゃないの。 pic.twitter.com/Tu1preg5AP
— 松岡厚志@2/23京都紙博&ジョブチューン出演 (@513MHz) February 20, 2019
バンデのマステは一本のテープになっていて、
一つ一つとって、ちぎり絵のようにデコができるマステもあります。
付箋が立つから見てくれるアイデア付せん
他社文房具メーカーも感心していたのは、
付せんを立たせたところ。
本当に色々な種類があります。
ハイモジモジの付せんたち。
実はこのたくさんあるたった付せんたちを
京都のイベントで見ることができます
紙博 & 布博 ~夢の共演! 手紙社の大博覧会~
ゴムだから色々な表情が生まれちゃうスタンプ
このスタンプも紹介されていましたね。
シャチハタ フェイシーズスタンプ
ちょと握ると顔の表情が変わるので
スタンプを押すときも楽しくなってしまうスタンプです。