やらなきゃ損!初心者でもできるトクトク人生術
もっとお得にポイントやマイル、お金が増える情報満載
未分類

ストロベリームーン2019見ごろはどこの方角で?身体の影響も調査

2019年6月17日は満月です。
この満月のことをストロベリームーンと呼ばれます。
令和の時代になり、初めてのストロベリームーン。
実はこのストロベリームーンの時は、身体への影響を受ける人もいるとか。
では、ストロベリームーンの名前の理由や見ることができる場所。
そして、身体の影響なども調査してみました。

ストロベリームーンとは?wiki風に説明

実は私は初めて「ストロベリームーン」という言葉を聞きました。
調査する前にストロベリームーンと聞いた時のイメージは

・お月様が赤色になるからストロベリームーン?
・お月様がいちごのように見えるからストロベリームーン?
・神話でお月様がいちごを食べたのが6月という伝説や神話からストロベリームーン?

などなどと妄想を膨らましていたのですが
全く異なりました。

ストロベリームーンとは?

日本ではストロベリームーンを「赤みがかって見える満月」と解説する情報源が多いが、
アメリカ合衆国・五大湖の西側に暮らすオジブワ族は、
農耕や狩猟が困難な森林地帯を生活の場とし、
野生の木の実や種子を採集する暮らしを送ってきたことから、
その時に採集できるものを月の呼び名としてきた。
その中の1つにストロベリームーンがある。
すなわち、イチゴの収穫時期に昇る月のことを指して呼んだ名称である

ほかの国や地域では別の名称で呼ばれている。
例えばヨーロッパでは、ハニームーン、ミードムーン、フルローズムーンなどの呼び名がある。

ストロベリームーンとは、6月に見える満月のこと。

2019年のストロベリームーンはどこで観られる?

1年に1度しかないストロベリームーン。
2019年のストロベリームーンは日本のどの辺りで観ることができるのかも調べてみました。

株式会社ウェザーニューズさんの情報によると、
日本ではストロベリームーンがみられるチャンスがあるところが大半でした。

ストロベリームーンの2019年6月17日は、東海から近畿エリアが最も雲がかかりにくく、一晩中夜空に浮かぶ丸い月を楽しめそうです。

北海道の各地や東北太平洋側から九州北部も雲の間や雲越しに月を見られるチャンスがありそうです。

北陸から東北の日本海側と北海道の道東は雨の降るところもあって、月は分厚い雲の向こうに。九州南部や沖縄も雲が多く、観測にはあいにくの空模様となりそうです。

2019年のストロベリームーンはいつ見れる?

気になる、2019年6月17日のストロベリームーンの
月が見やすい時間は、日本各地で若干違います。

ストロベリームーンが観ることができる
2019年6月17日の本日の月の出は
・札幌19時08分
・東京18時53分
・大阪19時08分
・福岡19時26分
この時間帯のようです。

だいたい20時ごろになったら、ストロベリームーンが観ることができるので、
自宅から、会社の帰り道に今日は月夜を観るために顔を上げて見てくださいね。

南東の空を見上げると、ストロベリームーンが輝いているはずです。

ストロベリームーンの影響!満月の日は身体の影響も出やすい日

もしかしたらですが、
ストロベリームーンに限らず、満月の日は
身体の影響を感じる人もいます。

なぜなら、
満月の日は、
月の引力が一番強くなる時。

人間の血液や体液にも影響しやすく
自律神経も乱れがちになる人もいるとか。

全身がだるかったり。


心も身体もしんどい人がいらっしゃったり。

精神的にもイライラしちゃう人もいたり。

もしかしたら
あなたのそのアンバランスな精神状態は
満月の引力に影響されているかもしれません。

そういう時は
早めに帰って
ゆっくりリラックスする時間を作るのもオススメです。

ストロベリームーンとは?いつどこで見れる?身体の影響も調査まとめ

ストロベリームーンとは、
毎年6月に見られる満月のことをストロベリームーンと呼ばれます。

令和最初のストロベリームーンは
日本でストロベリームーンを観ることができる場所は多そうですね。

ただ、
満月は私のように
体調を崩す人も多いので、
あまり無理をせず
今日はゆったりとした気持ちで
自宅に早めに帰り、ぐっすり眠ることも必要なのかもしれませんん。

お問い合わせ




COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この記事が気に入ったらいいね!しよう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでオケマリをフォローしよう!