やらなきゃ損!初心者でもできるトクトク人生術
もっとお得にポイントやマイル、お金が増える情報満載
未分類

新一万円札の渋沢栄一ってだれ?いつから?どんなスゴい功績?

新1万円札の顔が20年ぶりに福沢諭吉さんから変わるというニュースが2019年4月9日に発表されましたね。

新一万円札は誰?

新一万円札の顔を飾るのは、このかた!

新一万円のお顔は渋沢栄一さんです。

イメージ画像で
新一万円のデザインはこのような形になります。


こんな風にニュースで発表されていたようです。

でも、渋沢栄一さんって名前は聞いたことがるけど、
歴史が苦手な私はどんな人で誰かわかっていないので、ちょっと調べてみました。

新一万円札の渋沢栄一になるのはいつ?

気になるのは、澁澤栄一さんが顔を飾る新一万円札になるのはいつかということ。

いつ、渋沢栄一さんの新一万円札になるかどうかを調査してみたところ
こんな事実がわかりました。

1万円などの紙幣の肖像画を変える準備に入った。

変える準備に入ったということで、
現在、具体的な日程はわかっていません。

ということでしたが、
先ほどニュースの発表で

新一万円札は2024年に刷新と発表がありました。
今から4年後ですね!

渋沢栄一とはだれ?どんな人?

渋沢栄一さんとは聞いたことがあるかもしれませんが、
実際にどんな人かをwiki風に紹介します。

渋沢 栄一(しぶさわ えいいち)
天保11年2月13日(1840年3月16日)生まれ。
は江戸時代の多種多様な企業、学校の設立・経営に関わり、「日本資本主義の父」ともいわれる。

今まで、何回も紙幣の肖像画への採用が検討されるも
かなりの女好きであったと言われ、見送られてきた

wikipediaより

また、「近代日本経済の父」とも呼ばれ、
第一国立銀行や東京証券取引所など多くの企業を設立、経営した実業家で仕事面ではかなりの力を持った渋沢栄一さん。

 

渋沢栄一さんの著書は、今でも多く出版されていますが、
その中でも
この1冊は、ビジネスをする人や社会人の人はオススメの1冊だと言われています。


栄誉をたたえ渋沢栄一記念館があった

近代日本経済の父である渋沢栄一さんの歴史がわかる渋沢栄一ミュージアムが埼玉県深谷市にあるのはご存知でしょうか?

論語教室を開催したり、
論語の里ガイドアプリでクイズラリーを開催されたりしています。

なお、入場は無料なので、2019年ゴールデンウィークに家族と
歴史の勉強も兼ねて家族と一緒に行くのもいいですね。

渋沢栄一記念館へのアクセス

渋沢栄一記念館までのアクセスをご紹介します。

最寄駅:JR高崎線深谷駅または岡部駅

・バス:JR深谷駅北口から約30分(深谷市コミュニティバス・くるりん北部定期便(乗車定員12名)「渋沢栄一記念館」バス停下車すぐ)

・タクシー:JR深谷駅から約16分/JR岡部駅から約16分

・車:関越自動車道花園ICから約40分/本庄児玉ICから約30分

北関東自動車道太田藪塚ICから約40分

 

 

新1万円札の渋沢栄一は誰?いつから?記念館まである!まとめ

新一万円札の近代日本経済の父である渋沢栄一さんは、著書も多数あります。
その中の1冊「論語と算盤(そろばん)」は今でも読まれている人気の高い本の1冊です。

また、渋沢栄一記念館が設立されていて歴史がわかります。

新一万円札にいつ切り替わるかはまだ詳しい日程はわかっていませんが2024年。
東京オリンピックの4年後ですね!

あわせて読みたい
新札の新一万円札と五千円札や新硬貨の6つの変更点!10円玉は?2024年に切り替わる新一万円札や新五千円札、新千円札や新硬貨は今までのお札や硬貨とどう違うのかがわかりましたのでご紹介します。 新一...
お問い合わせ




COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この記事が気に入ったらいいね!しよう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでオケマリをフォローしよう!