やらなきゃ損!初心者でもできるトクトク人生術
もっとお得にポイントやマイル、お金が増える情報満載
無料で便利なサービス

冷蔵庫や冷凍庫の扉が閉まらない!応急処置と自力でパッキン修理方法

朝、見ると冷蔵庫が空いていたんです。

気のせいかな?と思っていたけど、冷蔵庫を閉めたつもりなのに、冷蔵庫が空いていることがある。

冷蔵庫の扉が閉まらない時の応急対処と、冷蔵庫の扉が閉まらない時に、冷蔵庫の扉が直る方法をお伝えします。

私が使っている冷蔵庫は、2014年に購入したもので、約5年経っています。

冷蔵庫の扉が閉まらない時の応急対処方法

冷蔵庫の扉が閉まらないのは、
冷蔵庫のパッキンが原因だということが冷蔵庫の扉を何回か開け閉めをして「パッキンが緩んでいるな」と感じたことでした。
夜に気がついたので、早急に緊急措置をしなくては!と思い、やってみた応急対処があります。

冷蔵庫の扉が閉まらない時の応急対処方法はテープを貼る

ガムテープだと、冷蔵庫に跡が残ってしまうので、
考えたのがマステを使うということでした。

マスキングテープを使うと、冷蔵庫から剥がしやすいし、何回か使えるので、結構便利でした。

ちょっと調べてみたら、
冷蔵庫を閉めても空いてしまうということで
ガムテープで貼っている人も。

ガムテープだと、剥がすときが大変なので、
オススメはいたしません。

電気屋を呼ぶ前に冷蔵庫のパッキンをチェックする

マスキングテープは本当の緊急対応なので、
もう少しちゃんとした対処法を探して見ました。

冷蔵庫の扉が閉まらない時に用意するもの
・中性洗剤
・適当な雑巾

たったこれだけです。
やり方は、固く絞った雑巾に薄く中性洗剤をつけます。

そして、冷蔵庫ドアの扉の閉まる部分。
そこを拭くということです。

いかがでしょうか?
それで冷蔵庫の締まりが私はすごく良くなりました。

それでも、ちょっと不安な私は、最終チェックに入りました。

冷蔵庫のパッキンが消耗していないかどうかをチェックする

冷蔵庫の扉に付いている
ゴムパッキンはゴムの内側に磁石が埋め込まれています。

最終はそのチェックです。
家に、磁石や釘があればいいのですが、私の家には磁石も釘もありませんでした。

ですので、
会社のクリップを持って帰って試してみました。

それでもちょっと不安だったので
百円ショップで額を買い、それに付いている釘を近づけてみました。

 

でも、冷蔵庫を5年も使っていることだし、
せっかくなので、ゴムパッキンを自分で取り替えようと思い、チャレンジしました。

自力で三菱冷蔵庫のパッキンを取り替える方法

冷蔵庫のパッキンは、通販でも販売しています。
型番を間違えると、冷蔵庫のパッキンがきちんと入らないので、
絶対にメーカー名と冷蔵庫の型番を調べてくださいね。

  1. 自分の使っている冷蔵庫の型番を保証書や説明書から調べます。私の冷蔵庫は三菱冷蔵庫でしたが、東芝冷蔵庫、パナソニックの冷蔵庫でも同じことです。

    冷蔵庫の型番の調べ方

    冷蔵庫の型番を調べたい!でも、保証書や説明書がどこにあるかわからない!
    大丈夫です。安心してくださ。
    冷蔵庫の保証書や説明書がなくても、型番を調べる方法があります。

    冷蔵室扉を開けてください。冷蔵庫によって多少場所は違いますが、冷蔵庫扉のドリンクを置くスペースです。そこに、内側にシールが貼ってあります。シール内に製品型番と製造年式の表記がありますので、写メ撮りましょう!
  2. 冷蔵庫の型番でパッキンを調べてみます。
    下記のショップさんは、型番を入力すると、
    対応するパッキンの場所がわかりやすく出ていました。

  3. 冷蔵庫のパッキンがねじ式かもしくは埋め込み式かを調べておきましょう。
    どちらかを調べるには、ゴムパッキンの内側をめくって見ればわかります。
    ねじ式だと、ドライバーがいるのでドライバーの準備もお忘れなく。
  4. ドアパッキンの取り替えに関して、
    めちゃくちゃ時間はかかりませんが、初心者はあたふたしてしまうので、冷凍庫パッキンなら、にすぐ溶けるようなアイスクリームなどはあらかじめないようにしておくことも大切ですね。

冷蔵庫や冷凍庫のパッキンがはめこみ式の時の取り替え方

  1. 冷蔵庫、冷凍庫の古いパッキンを引っ張って外します
  2. そして、その冷蔵庫、冷凍庫のパッキンの場所を布で拭きます。
    そして新しいパッキンをはめ込みます。まずは4つの隅から組み付けます
  3. 冷蔵庫、冷凍庫の中央部、残りの部分も押し込んで組み付けます

冷蔵庫や冷蔵庫のパッキンがネジ方式の場合

    1. 冷蔵庫や冷蔵庫のの上半分のゴムパッキンのネジを全部外します。
      ※ネジはあとで使いますので、ちゃんと一箇所にわかる場所においておきましょう。
    2. ネジを外したパッキンを浮かせて、取ります。
    3. 新しいパッキンを組み付けます。
    4. 上側のネジを組み付けていきます
    5. 反対側のネジを外します
    6. 古いパッキンを取り去って、新しいパッキンの下部分を組み込みます
    7. 新しいパッキンのネジを全て取り付けます

ちょっとややこしいですね。
もし、この冷蔵庫や冷凍庫のドアパッキン取り替えを電気業者に頼むとどのくらいの値段がかかるのかを調べてみました。

三菱冷蔵庫や冷凍庫のドアパッキン修理代金

三菱冷蔵庫、冷凍庫のドアパッキンの修理代金は下記の通りでした。
これなら・・・冷蔵庫の価格にもよりますが、
新しい冷蔵庫を買うという選択肢も出てきそうな値段ですね。
下記の値段は、出張費込みの値段ですが、離島や離島に準ずる遠隔地だと割増料金が必要な場合があるそうです。

  • ドアパッキンの交換
16,000円~23,000円 ドアパッキン交換一箇所の場合。

東芝冷蔵庫や冷凍庫のドアパッキン修理代金

東芝冷蔵庫や冷凍庫のドアパッキン修理代金は明確に書いていました。
こちらも一人暮らしの冷蔵庫だったら、新しく冷蔵庫を買い換えてもさほど変わらないのかもしれませんね。

下記の値段は、出張費込みの値段ですが、こちらも離島や離島に準ずる遠隔地だと割増料金が必要な場合があるそうです。

  • ドアパッキンの交換
¥10,000 ~ ¥19,000 ドアパッキン交換一箇所の場合。

日立冷蔵庫の冷蔵庫や冷凍庫のドアパッキン修理代金

日立冷蔵庫や冷凍庫のドアパッキン修理代金には大手メーカーで一番安価な修理代金でした。
ですが、これに出張料がかかります。
出張料は、20kmまで基本料金:2,400円(税抜)となり、10km毎に料金が加算されます。

ドアパッキンに隙間がある ドアパッキン 5,000円~10,000円

パナソニック冷蔵庫の冷蔵庫や冷凍庫のドアパッキン修理代金

パナソニック冷蔵庫に関しては、修理代金の目安は、冷蔵庫の型番を調べてそして、趣味レーションをするという方法を取っています。

気になる方は下記で無料の修理診断を受けてください

冷蔵庫と冷凍庫の扉が閉まらない!応急処置とパッキンを直す方法まとめ

冷蔵庫を長年使っていると、扉が閉まらなくなることあります。
業者に依頼すると、かなりの料金がかかってしまいます。

ですが、ちょっとしたことで
自分で冷蔵庫や冷凍庫のドアパッキンが回復したり、修理できる方法がありました。

0円から実費部品代まででできることなので、女性でも冷蔵庫修理が可能です。

今まで以上に冷蔵庫や冷凍庫が快適に使えるので
ぜひ、冷蔵庫のパッキンを復活させる方法、お試しください。

お問い合わせ




COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この記事が気に入ったらいいね!しよう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでオケマリをフォローしよう!