あえて、私は、高齢者が運転免許証を更新せずに返納したという言葉を「運転免許卒業」と言いたい!
でも、実際に何十年も持っていた運転免許証を返納することでどんなメリットや
デメリットがあるのかも調べてみました。
目次
運転免許証更新せず返納した芸能人は誰?
実際に、運転免許証は
みなさんなん歳ぐらいで免許更新をせずに返納して、運転免許証卒業したのかを
芸能人の方々のコメントから調査してみました。
・黒柳徹子さん
徹子の部屋での会話の時。この時85歳なので、
80歳から85歳までの間の免許更新のお知らせが来たので、その時に免許返納をしたのだと創造されます。
女優の奈良岡朋子から「今は運転なさっているの?」と聞かれ、「していません」と返答。黒柳によると「こないだの免許証の取り換えの時にやめた」
・伊東四朗さん
79歳のときに免許を返納しています。75歳を過ぎてから後期高齢者と呼ばれるようになり、さらに免許更新の際も認知症の検査をしなければならないことで、『俺はもう運転しちゃいけない年齢なんだな』と思った
・高木ブーさん
高木さんは娘さんに促され、84歳のときに免許の返納
今は運転免許証は持っているけど、70歳になったら免許返納するぞ!コミットをした
元たけし軍団で俳優のダンカンさん。
「だから、決めたー!免許証60歳の今返納 違い!違う!10年間真剣に運転を楽しむことにしたー!」
芸能人の方が高齢者ということで運転免許証を返納するときのきっかけは、免許更新のお知らせやお子さんの一言。
高齢者運転免許返納のメリット!どんないい事がある?
実際に高齢者が運転免許証の更新をせずに、運転免許返納する事で
どんなメリットがあるのかを調べてみました。
高木ブーさんは、免許返納をしたことで、
世間から色々な「特典」があり、すごくよかったことがいっぱいあったと言います。
銀行の金利優遇。デパートで買い物後の配送料無料。ボウリング場の割引。本当にたくさんの特典がある。
更新しないでただ免許が失効していたら受けられない特典だから早めに自主返納しておいて良かったと思うよ。
高齢者運転免許自主返納サポート協議会加盟企業・団体の特典
原則として65歳以上の高齢者になりますが、
高齢者運転免許自主返納サポート協議会加盟企業・団体の特典を受けることができます。
色々な特典が受けられるのはわかりましたが、
上記のサイトは、警視庁のサイトです。
残念ながら、関東中心のサービスが多く
各都道府県に関してはどこに「高齢者運転免許自主返納サポート協議会加盟企業・団体の特典」が明記しているのかわかりづらいところがあります。
各都道府県高齢者免許返納特典
ということで、
各都道府県の高齢者免許返納特典がわかるように
表にしてみました。
都道府県によれば、現在もこの高齢者免許返納特典を募集しているところがあります。
ビジネスの活性化に、事故防止のために、お互いにメリットがある特典がどんどんできたらいいですね!
北海道エリア免許返納特典 | 北海道 |
---|---|
東北エリア免許返納特典 | 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県 |
関東エリア免許返納特典 | 東京都・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県 |
中部エリア免許返納特典 | 新潟県・山梨県・長野県・静岡県・富山県・石川県・福井県・岐阜県・愛知県 |
関西エリア免許返納特典 | 三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県 |
中国エリア免許返納特典 | 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県 |
四国エリア免許返納特典 | 徳島県・香川県・愛媛県・高知県 |
九州・沖縄エリア 免許返納特典 |
福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 |
高齢者運転免許返納のデメリット!どんな大変な事がある?
メリットがあればデメリットもあるもの。
では、高齢者運転免許返納のデメリットはどんなことがあるのでしょうか?
テリー伊藤さんは、「生きる楽しみ」「生きがい」がなくなるので、
免許返納には反対派の一人です。
「先日、取材で行った店のオーナーが、すごくきれいな30年前のフランス車に乗ってました。聞くと、前の持ち主は92歳の方で、30年間、大事に乗っていたらしい。僕らの時代はまだ貧しくて、車は憧れで、ステータス。ワックスをかけて何十年も愛した車、好きなときに好きな場所に行けた車は、持ち主にとって人生の一部。それを奪われたら、侍が刀を奪われたようなものです」
ですが、高齢者は自分の身体能力等を考えて
車の乗り方も変化をしたほうがいいとも伝えています。
「うちの兄貴は、今年76歳なんだけど、夜は運転しない、慣れない道は走らないがモットー。僕もそう。それに大きな車に乗らないこと。横幅が広くなると、感覚の違いで事故が起こりやすい。そして、スピードを出さないこと。僕はいつも首都高の左の走行車線を60kmで走ってます。わずか5〜10kmの違いで視界がグンと狭くなるんです」
https://www.jprime.jp/articles/-/11256 より
ダイヤモンドユカイさんはお母様に免許返納のことを伝えると
大激怒!
やはり、日々の「足」となっている自動車を取り上げられると
日々の生活にとても不便を感じると思ったのと、「まだまだ大丈夫!」という思いがあったのでしょう。
一人暮らしをしていた正子さんは、車を運転しての移動が当たり前の日常だった。しかし「いつぞや横に乗った時にいつもより判断が遅くなっている」とダイアモンド☆ユカイは気付き、それとなく免許を返納したらどうかと伝えてみたものの、「まだ大丈夫だよ!」と全く聞く耳を持ってもらえなかった。その後何度か持ちかけてみたが正子さんは激怒し、最後は大喧嘩になってしまった
田舎ならではのこういうお話も。。。
巷で言われてるような免許返納
( ・ω・)実家の父上とかの免許強制返納なんぞされたら私の仕事が増える‼️
そしてタダでさえあるかわからないような婚期も消え失せる…
あれ?デメリットしかないのですが…!
ちなみに地元タクシーもないバスもない電車は2時間に一本…駅まで徒歩1時間— 四谷P (@P85040001) 2019年4月27日
何歳で運転免許証更新せず返納したらいい?メリットとデメリットも
運転免許証の自主返納に関して、芸能人の方々は、ご自身で気づき免許証を返納したり、周りの助言や知識を得て、返納したりと色々なパターンがありました。
もちろん、普段から自動車に乗らない人は
自動車免許証の返納に関してさほど抵抗がないのかもしれません。
70代後半の私の母は、ずっとペーパードライバーだったので、
自分から免許更新の歳に「免許返してきたわ!」と言い、特に何事もないように
今も過ごしています。
上記のことから、
結局、「高齢者」という年齢は65歳以上からになりますが、
免許返納の年齢に関しては何歳からがいいのかはわからなかったというのが現状です。
毎日車に乗っている人と、
あまり乗っていない人の違いもあるでしょうから。
ですが、
私もそうですが、自分の身体の状態を知り、
自分のため、愛する家族や子供や孫のために、
身体のチェックを定期的に受けたり、薬を飲んだり、体調の悪い時は
運転しないなどの予防もしてほしいものです。