東京にある一流シェフもオーダする完全天日塩は塩二郎が話題沸騰しています。
この塩二郎の購入に数ヶ月待ちの状態なのです。
そして、日本を始め世界からもこの田野屋塩二郎さんの塩を求めに
やってくるとか。
なぜ、そんなにも田野屋塩二郎さんの塩が注目を浴びているか徹底検証してみました。
目次
完全天日塩の塩二郎の特徴
この塩は、高知の完全天日塩です。
この手法で塩を作れる職人は世界でも10名程度しかいないそうです。
東京にいた田野屋塩二郎さんは
「日本一の塩をつくる」と決断し、高知に移住。
そして、師匠である完全天日塩職人吉田さんに2年間無休で完全天日塩を学びます。
そして、2年後
4000万円で塩作り設備を作ったそうです。
設備を作った高知の田野屋塩二郎さんの塩作りのビニールハウスの近くには、
海水と淡水が混じり合う塩作りに最適な海水が取れるという
塩作りには最高の立地なのです。
この完全天日塩を白いダイヤとも言われています。
田野屋塩二郎さんの塩の特徴は、
お店のオーダーを聞き、オリジナルの塩を作ることができるそうです。
中には、フランスから「黒トリュフの塩を作って欲しい」という依頼があり
1キロ100万円で黒トリュフの塩を作ったとか。
食材に変えて塩を作る塩職人ということでも
噂が噂を呼び、
2019年には、100段階の塩の味の違いをコントロールできる塩職人としても田野屋塩二郎さんの名前は有名です。
その「モノ」がどんなものかによって値段が変わってくるとか。
例えば、完全天日塩にキャビアを含ませたキャビアの完全天日塩1キロ80万するそうです。
田野屋塩二郎さんの完全天日塩が通販で手に入る
そんなんじゃ、一般市民には手が出ない!
田野屋塩二郎さんの塩をなんとか手に入れたい!
どうやったら田野屋塩二郎さんの塩が手に入るだろう?と探していたら
なんと!通販で手に入れられることがわかりました。
田野屋塩二郎さんのこだわり塩を作ったスイーツ
田野屋塩二郎さんのこだわり塩を作ったスイーツを発見しました。
いくつかご紹介します。
田野屋塩二郎 プチシューラスク
プチラスクもあれば少し大きめのサイズもあります。
塩キャラメルのアマンディーヌ
塩キャラメルのアマンディーヌは田野屋塩二郎が住んでいる同じ高知県のスイーツ店が出しています。
塩キャラメルと、トッピングにもケーキにも、贅沢に使用したアーモンドの味わいが特徴の、しっとりアマンディーヌです。
アマンディーヌとは、粉末アーモンドの風味のタルトのことです。
塩キャラメルのアマンディーヌは自社通販ショップで購入できます。
東京で田野屋塩二郎のオリジナル塩を使っているレストラン
東京に田野屋塩二郎さんへオリジナル塩を3種類もオーダーして
現在、お食事に使っている東京のレストランがあります。
オリジナル塩を依頼したのは、鏡シェフです。
鏡シェフはセンチュリーコート丸の内のお食事に是非に!
ということで田野屋塩二郎さんにオーダーしたそうです。
センチュリーコート丸の内の地図とアクセス
田野屋塩二郎さんにオリジナル塩を3種類もオーダーしたレストラン
センチュリーコート丸の内は3種類レストランがあります。
鏡シェフが担当しているのは、フランス料理のレストランロゼットです。
モダンクラシック=伝統と革新をテーマに独自のフランス料理を提供しています。
住所:
東京都千代田区丸の内2-1-1 明治生命館 B1F
電話:
03-3213-1711
アクセス:
JR東京駅丸の内南口徒歩5分
JR有楽町駅国際フォーラム口徒歩5分
地下鉄千代田線二重橋前駅 1番出口
田野屋塩二郎の塩とマリアージュが味わえるレストランのクーポン
そんな田野屋塩二郎さんにオリジナル塩を依頼した鏡シェフのフランス料理とソフトのマリアージュが味わえるレストランのクーポンを見つけました。