2019年2月27日にアップされた
【遅刻常習犯目線から時間守る人にお願いしたい事】が
28日14時で2万2000件以上リツイートされているのです。
逆に、時間厳守な人から遅刻常習犯にお願いしたいことも
ツイートされています。
どんな風なお願いかまとめてみました。
時間守る人目線から遅刻常習犯さんにお願いしたい事
【時間守る人目線から遅刻常習犯さんにお願いしたい事】
・基本心配性なので、不安になるから遅れたら必ず連絡欲しい。
・今はメールもLINEもあるので必要最低限の連絡はできるかなと。
・でも遅刻繰り返されると「自分とは会いたくなかったのかな」と凹むので早く来て。— 翠川しん☆★ (@Zebraquestion) 2019年2月28日
【時間守る人目線から遅刻常習犯にお願いしたいこと】
・遅刻するくらいなら時間通り来れる時間を指定しろ
・+30分くらい許してやろうと思える人間関係を普段から築け
・着くのは確実じゃなくて聞いてるのはこれから無駄にする時間の長さ
・最終的には到着するのは当たり前として5分前行動してくれ。 pic.twitter.com/pIrb2DiQQ1— すゞき (@suzuki_engekibu) 2019年2月28日
続いては・・・
【時間守る人目線から遅刻常習犯さんにお願いしたい事】
・遅れるのが判明した時点で連絡を入れてほしい。
・こっちから見つける努力は待ち合わせ時間が過ぎた時点で放棄するから、そっちで見つけてほしい。
・走ってきてほしい。悠然と歩いて来ると凹む— 吉田親司_2019/1月新刊発売予定 (@yoshidachikashi) 2019年2月28日
遅刻常習犯の人はこんな風に考え方を変えたら?
という意見もありました。
RT 遅刻常習犯って過去1人だけ周りにいたことがあったけど、受験とかライブとか当人にとって重要度の高い用事だけは遅れずに来るのが許せなかった。「あんたと遊ぶ用事は1時間や2時間遅れても問題ないくらい重要度の低い予定だよ」と行動で示してくれたわけだから。
— みー (@TkzSktTns) 2019年2月28日
もし知り合いが遅刻常習犯だったら
また、遅刻常習犯にイラつかないための5つの対策もありました。
【遅刻常習犯にイラつかないための5つの対策】
❶待ち合わせ場所は自分が決める
❷自分遅れるかもしれないと予防線を張る
❸常習犯が遅れてくる時間を見積もって到着を図る
❹待ち合わせ場所は近くに暇つぶしができる所を選ぶ
❺家出るタイミングで連絡もらえるように依頼しておく
これでイラつき解消— ケイ👔NO!残業で年収600万の平凡サラリーマン (@mikaitabi) 2019年2月28日
遅刻常習犯から遅刻常習犯へのお願いもあります。
【遅刻常習犯から遅刻常習犯へ】
・おれより先に着くな
・ずっと友だちでいてくれ
・階段はあぶないので走るな
・おれより先に着くな
・おれより先に着くな— ようむいん (@budou_wink) 2019年2月28日
・おれより先に着くな
・ずっと友だちでいてくれ
・階段はあぶないので走るな
・おれより先に着くな
・おれより先に着くな
時間厳守な人”時間絶対守るマン”から遅刻常習犯にお願いしたいことまとめ
時間厳守な人”時間絶対守るマン”から遅刻常習犯にお願いしたいことの共通点は、
連絡をください!
ということでした。
連絡は早ければ早いほどいいかと思われます。
連絡を入れた時点で、「どこ」にいて「到着がいつになる」がわかれば
時間厳守な人”時間絶対守るマン”さんは対応策ができますから。