ハタコトレインとは、パラドックス社と阪急電車のタイアップ企画。
2019年6月1日から2019年6月30日までの企画。
この企画で、現在阪急電車がハタコトレインとして
走らせている中吊り広告に対して、「それはないんじゃない?」とツイッターを中心にバズっています。
目次
ハタコトレインとは?どこで乗れる?時刻表を調査
「はたらく言葉」「はた」「こと」と「阪急電車」の「トレイン」を文字ってハタコトレイン と名付けています。
ハタコトレインは、
2019年6月1日〜6月30日の間
・神戸方面・宝塚方面・京都方面の阪急電車
(神戸線・宝塚線は1000系、京都線は1300系車両)の車両の中で
はたらく言葉を中吊り広告として掲載されています。
阪急電車の神戸線・宝塚線の1000系列車はこれ。
阪急電車。
1000系が並んでたらテンション上がる。 pic.twitter.com/ksWX6xUvJh— まさし (@greathusband1) 2019年6月6日
そして、阪急電車京都方面の1300系の電車はこれ。
やっぱ阪急電車が一番好き。
阪急沿線住みのかたは
共感してくれるはず。笑デビューしたての
京都線 1300系
テンション上がった〜♡ pic.twitter.com/yjmyqCLqQm— 滝裕可里 (@TAKI_YUKARI) 2014年4月7日
ハタコトレイン走行区間場所
では、ハタコトレインが走行している区間場所を調査してみました。
阪急電車神戸方面 ハタコトレイン走行区間場所
・神戸本線(梅田~神戸三宮および今津線経由宝塚)
・神戸高速線(神戸三宮~新開地)
阪急電車宝塚方面 ハタコトレイン走行区間場所
宝塚方面
・宝塚本線(梅田~宝塚)
・箕面線(石橋~箕面)
・能勢電鉄線(川西能勢口~日生中央)
阪急電車京都方面 ハタコトレイン走行区間場所
京都方面
・京都本線(梅田~河原町)
・千里線(北千里~天神橋筋六丁目)
・大阪メトロ堺筋線(天神橋筋六丁目~天下茶屋)
上記の区間内でハタコトレインが走っています。
実際にハタコトレインに乗った人の
写真を見てみたら、他社の中吊り広告はなく、
はたらく言葉が車両全部に貼られている感じですね。
今日は念願のハタコトレインに乗れました ! カラフルだけどシンプルな、はたらく言葉たちだけが書かれた広告がずらっと並ぶ光景は圧巻です☺️ 編成が上がってなくて運用調べられませんでしたがやっと・・・ 京都線編成は阪急1300系1304Fでした pic.twitter.com/wL1ZVzVUK7
— HK_ 準急 かわらまち (@HK333033231307) 2019年6月3日
中吊り広告の他にも
扉の箇所や、行き先が書いてある場所にも
はたらく言葉が!
やっとハタコトレインに出会えた!!
朝バタバタしている時に飛び乗った電車で会えたからなぜか心ほっこりしてる#はたこと #ハタコトレイン#はたらく言葉たち pic.twitter.com/XtnFsuRE0k— Ryo Sakamoto (@Ryo_Sakamoto_) 2019年6月7日
そこで、これらの阪急電車1000系や1300系のハタコトレインに
どうやったら乗れるのか?時刻表などを探してみたのですが、わかりませんでした。
阪急電車の梅田駅で地道に探すしかないかもしれませんね。
通勤電車でこのハタコトレインに遭遇したらラッキーなのか?
それともこういうメッセージをみて
朝から落ち込んでしまうのか・・・。
ちょっとその辺りは
朝の気分次第で変わりそうです。
残念ながら
阪急電車のハタコトレインのなかの中刷り広告が
賛否両論ですごく騒がれたために
残念ながら
現在は、阪急電車の中刷り広告が貼っている特別列車の
ハタコトレインは走行を中断しています。
ハタコトレインのどこに中吊り広告が貼られているの?バズった広告を調査
ハタコトレインのどこに中吊り広告が貼られているのかを?
そしてバズった広告も調査してみました。
まず、ハタコトレインの一番バズった広告はこれです。
阪急電車でやってるはたらく言葉ってキャンペーン的なやつで、電車の広告が全部ありがたーいお言葉に変わってるんやけどまじで酷いよこれ。なんで炎上してないのかわからない。本当に酷い。全部こんな調子だから疲れてる時に見たら普通に吐き気する。 pic.twitter.com/xxS4yN1aKd
— 歌犬 (@singingdog31) 2019年6月9日
阪急電鉄がハタコトレインを走らせた理由とは?
阪急電車さんがなぜ、今回はたらく言葉とタイアップして
ハタコトレインを走らせたのか?
その理由は、
ハタコトレインの中に貼ってあります。
新元号、令和。いかがお過ごしでしょうか?明治生まれの阪急
電車も5つ目の元号を走り始めました。変わりゆく時代の中で、
変わらないもの。それは、世の中をより豊かにしようと働く人々の
想いです。”働く”という言葉に、はた(傍)を、らく(楽)にすると
いう意味があるように、仕事を通じた社会貢献を願うのは、日本
独特の人生観かも知れません。阪急電車は、そんな働く皆さんを
乗せて走り続けてきました。”はたらく言葉たち”は、偉人の名言
ではありません。日々の仕事と向き合い、自らの仕事に誇りと
志を見出した皆さんと同じ、働く人々の言葉です。新しい時代の
出発に、この言葉たちが働く皆さんを応援し、自らの志と出会う
きっかけになることを願っています。
なんか「はたらく言葉たち×阪急電鉄」っていう広告(言葉)でジャックした電車だった pic.twitter.com/U0QrIegwEP
— おーちゃん (@ochan2013) 2019年6月2日
阪急電車のはたらく言葉たち
給料のやつもアレだったが、もう一枚の「ありがとうを集めることだ / 外食チェーン経営者」ってブラック企業として散々世間に叩かれたワ●ミですよね? pic.twitter.com/fRcJOL0cQP
— 筆欠 (@7thheavenGamer) 2019年6月10日
働く人たちを運ぶ電車が、働く人たちを応援していた。
これを見て何かに気づくのか、目をそらすのか。どちらもいい。
仕事の時間は生きている時間だから、自分にとって意義あるものにしたい。カッコいいこと言わなくても、意義ある頑張りは美しいし、喜ばれる。#ハタコトレイン https://t.co/q6s3heUKzD pic.twitter.com/7lAzNrIgAV— 浅野晶 (@ambri210) 2019年6月2日
はたらく言葉とは?
今回、阪急電鉄とタイアップしたはたらく言葉企画とは?
会社の中核を担う社員様のヒアリングの中で毎回のように紡ぎ出されるのは、はたらくことにまつわる名言たち。
これを自分たちだけで、とどめておくのはもったいない。
この言葉を、もっと多くの人に届けることで、働くことにやりがいや誇りを見出だすきっかけにならないだろうか。
そう考えて、年に一度これらの言葉を一冊に編集し、世の中に発信しています。
BtoB広告賞2019では、
「はたらく言葉たち」がPR誌の部で銅賞授与されました。
本日は2019日本BtoB広告賞の授賞式!「はたらく言葉たち」もPR誌の部で銅賞をいただきました!これを機にもっと多くの方にはたことが届くと嬉しいです!#はたこと #はたらく言葉たち #BtoB広告賞 pic.twitter.com/lGKx3yg8OS
— はたらく言葉たち/by PARADO (@hatarakukotoba) 2019年6月4日
2014年1月にはたらく言葉たち1・はたらく言葉たち2・はたらく言葉たち3・
はたらく言葉たち4・が発売されました。