福岡に出張や旅行に行った時のおみやげ物の定番の一つに「博多通りもん」があります。
その「博多通りもん」がギネス認定されました。
目次
博多通りもんの誕生秘話!由来
どちらかというと博多通りもんは
博多、福岡の後発組で人気になったおみやげ物のお菓子です。
当時、博多通りもんの和スイーツができる前、
明月堂さんが「博多の人気のお土産を作りたい!」と
色々なお土産を研究したそうです。
そこで
お土産として購入する人気のお菓子には
共通点がいくつかあったのです。
・持って帰りやすい大きさ
・書いやすい値段
・一つ一つ袋になっている
・日持ちする
そして
明月堂さんが考えたのは
・日本中にどこにもないまんじゅうを開発する
・日にちがたつほどいん美味しくなるまんじゅうを作る
・材料はできる限り最高のものを使う
こうやって
日々研究をして
博多通りもんが誕生したのです。
なぜ博多通りもんがギネス認定?
博多通りもんの和菓子が
どんなギネス認定を受けたのかというと
2018年の1年間で76億円売り上げたのです。
その76億円の売り上げは
あんこを使ったまんじゅうの中でギネス級だったということで、
ギネス認定をされました。
2019年6月3日には
明月堂「博多通りもん」ギネス世界記録®認定授賞式が
JR博多駅1F博多口にて開催されました。
通りもんがギネス記録認定だそう!おめでとうございます!✨ pic.twitter.com/affTYHrZ2W
— HAKURO⚡︎ 6月中旬VAGデンシコダコ (@Ha96) 2019年6月3日
いくつ売れた?2人に1人は食べている博多通りもん?
博多通りもんは色々な入り数がありますが、
人気なのはこちらの12個入りかと思います。
1つあたり 123円。
2018年に約6178万個売れた計算になります。
1億2643万5千人なので、
単純計算 2人に1人は食べたという計算になります。
博多通りもんは、2018年に約6178万個売れた計算となります。
その数を日本の人口でわると、
2018年は博多通りもんを2人に1人は食べたということになります。
はかたとおりもんとは?どんな銘菓?
はかたとおりもんとはどんなお菓子なのかを調査しました。
博多とおりもんとは、福岡県福岡市博多区に所在する株式会社明月堂が製造している土産菓子。
1993年3月8日から販売されており、福岡県の代表名菓である。
2001年から2016年まで16年連続でモンドセレクション金賞を受賞
wikipediaより
博多通りもんの特徴としては、
バターが効いたしっとりした皮。
その中に甘さ控えめのしっとりな白あんです。
博多通りもんの食べ方のアレンジオススメ3選
もしかしたら、
お土産に一度はもらったことがあるかもしれない
博多通りもん。
博多通りもんの新しい食べ方!
オススメアレンジ法を3つご紹介します。
冷やして食べる
博多通りもんを一旦冷蔵庫で冷やして食べるという食べ方。
ななさんから頂いた、博多通りもん🎵久々に食べるけど……やっぱり大好き💓お気に入りの食べ方は冷蔵庫で冷やす‼✨ pic.twitter.com/OwlIOAcUjy
— Akane♡ (@akaneko82) 2016年5月7日
電子レンジを使って温める
博多通りもんは
電子レンジで10秒ちん!したら美味しいの。
福岡に住んどる人!もしくは、冬休み旅行で福岡に来る方!福岡の有名なお土産「通りもん」の美味しい食べ方です!!
通りもんを袋から出して、お皿においてレンジで10秒チンしたら出来立てみたに温かくて、美味しいですよ!— ぽんず (@Sz___Ponzu0307) 2018年12月2日
気分はアフォガード!高級なデザートに
博多通りもんをチンして
バニラアイスクリームを・・・。
前も呟いた気がするけど先日友達から通りもんを貰ったので私が大好きな通りもんの食べ方を紹介します。ほんと1回騙されたと思ってやってみてほしい。通りもんを500Wで50秒温めてその上にバニラアイスを乗せるだけ。冷たいのにあったかくて何よりめっっちゃ美味!!! pic.twitter.com/jdlGsuDr9Q
— めぐぴ(だで) (@menchos) 2017年8月29日
博多通りもんの取扱店!通販も!
実は、博多通りもんは博多に行かなくちゃ買えない!
と思っている人も多いのですが、
通販でも購入することができるんです。
帰省するときや
おみやになかなか買いに行けない!
そんな人は
ぜひ通販を利用してみてください。
ちゃんと博多通りもんの紙袋も用意してくれます。
また、無地のしをはじめ様々なのしを用意してくれています。
わからなかったら、備考欄に書いておくと
一番適している熨斗をつけて送ってくれるので
とっても便利です。