やらなきゃ損!初心者でもできるトクトク人生術
もっとお得にポイントやマイル、お金が増える情報満載
未分類

博多通りもんの由来とは?なぜギネス認定?オススメの食べ方と取扱店

福岡に出張や旅行に行った時のおみやげ物の定番の一つに「博多通りもん」があります。
その「博多通りもん」がギネス認定されました。

博多通りもんの誕生秘話!由来

どちらかというと博多通りもんは
博多、福岡の後発組で人気になったおみやげ物のお菓子です。

当時、博多通りもんの和スイーツができる前、
明月堂さんが「博多の人気のお土産を作りたい!」と
色々なお土産を研究したそうです。

そこで
お土産として購入する人気のお菓子には
共通点がいくつかあったのです。

人気のお土産の共通点

・持って帰りやすい大きさ
・書いやすい値段
・一つ一つ袋になっている
・日持ちする

 

そして
明月堂さんが考えたのは

・日本中にどこにもないまんじゅうを開発する
・日にちがたつほどいん美味しくなるまんじゅうを作る
・材料はできる限り最高のものを使う

こうやって
日々研究をして
博多通りもんが誕生したのです。

 

 

 

 

 

なぜ博多通りもんがギネス認定?

博多通りもんの和菓子が
どんなギネス認定を受けたのかというと
2018年の1年間で76億円売り上げたのです。

その76億円の売り上げは
あんこを使ったまんじゅうの中でギネス級だったということで、

ギネス認定をされました。

 

2019年6月3日には
明月堂「博多通りもん」ギネス世界記録®認定授賞式が
JR博多駅1F博多口にて開催されました。

いくつ売れた?2人に1人は食べている博多通りもん?

博多通りもんは色々な入り数がありますが、
人気なのはこちらの12個入りかと思います。


ということは、博多通りもんは、
2018年に約6178万個売れた計算になります。
2018年12月の日本の人口が
1億2643万5千人なので、
単純計算 2人に1人は食べたという計算になります。
本当にすごい記録ですね!

博多通りもんは、2018年に約6178万個売れた計算となります。
その数を日本の人口でわると、
2018年は博多通りもんを2人に1人は食べたということになります。

はかたとおりもんとは?どんな銘菓?

はかたとおりもんとはどんなお菓子なのかを調査しました。

博多とおりもんとは、福岡県福岡市博多区に所在する株式会社明月堂が製造している土産菓子。
1993年3月8日から販売されており、福岡県の代表名菓である。
2001年から2016年まで16年連続でモンドセレクション金賞を受賞

wikipediaより

博多通りもんの特徴としては、
バターが効いたしっとりした皮。

その中に甘さ控えめのしっとりな白あんです。

博多通りもんの食べ方のアレンジオススメ3選

もしかしたら、
お土産に一度はもらったことがあるかもしれない
博多通りもん。

博多通りもんの新しい食べ方!
オススメアレンジ法を3つご紹介します。

冷やして食べる

博多通りもんを一旦冷蔵庫で冷やして食べるという食べ方。

電子レンジを使って温める

博多通りもんは
電子レンジで10秒ちん!したら美味しいの。

気分はアフォガード!高級なデザートに

博多通りもんをチンして
バニラアイスクリームを・・・。

博多通りもんの取扱店!通販も!

実は、博多通りもんは博多に行かなくちゃ買えない!
と思っている人も多いのですが、
通販でも購入することができるんです。

帰省するときや
おみやになかなか買いに行けない!

そんな人は
ぜひ通販を利用してみてください。

ちゃんと博多通りもんの紙袋も用意してくれます。
また、無地のしをはじめ様々なのしを用意してくれています。

わからなかったら、備考欄に書いておくと
一番適している熨斗をつけて送ってくれるので
とっても便利です。


お問い合わせ




COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この記事が気に入ったらいいね!しよう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでオケマリをフォローしよう!