相撲界、角界では、何名もの有名外国人力士を排出していますね。
その中で、外国人力士の人が親方や年寄になるには、日本国籍を取得することが必要となっています。
では、今までにどんな外国人力士の人たちが、
親方や年寄りになるために、日本国籍を取得したのかを調べてみました。
目次
相撲で日本国籍を取得して親方や年寄となった外国人力士は誰?
相撲で外国人力士が日本国籍を取得して親方や年寄となった人は現在8名います。
もし、横綱白鵬さんが日本国籍取得し、親方や年寄りになったら9名となります。
髙見山
四股名:髙見山 大五郎(たかみやま だいごろう)
国籍:アメリカ合衆国ハワイ準州
所属部屋:高砂部屋
帰化:現役中の1980年(昭和55年)に日本国籍を取得し帰化
日本名:日本名は渡辺大五郎さん。
高見山は正真正銘の、無邪気で、善良な人物だと思う。[中略]もう彼は親方になったのでテレビの画面ではあまり見られなくなった。彼が時々テレビの画面に出ることが無くなるというのは、寂しいことである。 https://t.co/b23UcPKw6a pic.twitter.com/6Q481sjeqY
— 森茉莉チャンネル (@morimari_ch) 2019年4月13日
小錦
四股名:小錦 八十吉(こにしき やそきち)
国籍:アメリカ合衆国ハワイ準州
所属部屋:高砂部屋
帰化:1994年に日本国籍を取得し帰化
日本名:日本名も同じ。小錦 八十吉さん
先日KONISHIKI様と小錦千絵様が山野美容専門学校へ来校され、その時の様子が4月15日(月)夜9時放送の「深イイ話」にて放送されます🙌‼️みなさん是非ご覧になって下さい😊#深イイ話 #日本テレビ #KONISHIKI様 #小錦千絵様 #山野美容専門学校 #山野美容 pic.twitter.com/Ysyp4Tc62i
— 山野美容専門学校 (@yamano_bc) 2019年4月12日
曙
四股名:曙太郎(あけぼのたろう)
国籍:アメリカ合衆国ハワイ州出身
所属部屋:東関部屋
帰化:1996年に日本国籍を取得し帰化
日本名:日本名も同じ。曙太郎さん
【#ニッカン名言集 (^o^)】第180回
「横綱になりたい、ではなかった。ならなきゃいけなかった。自分のことより、東関親方、小錦関のためだった」 by #第64代横綱・曙太郎https://t.co/kP4HVFpiQO#横綱 #大相撲
各時代を生きたヒーロー、ヒロイン、それに関わった人々の #名言 を毎日更新中!— 日刊スポーツ (@nikkansports) 2019年1月26日
武蔵丸
四股名:武蔵丸光洋(むさしまる こうよう)
国籍:アメリカ合衆国ハワイ州オアフ島出身
所属部屋:武蔵川部屋
帰化:1991年に日本国籍を取得し帰化
日本名:日本名も同じ。武蔵丸光洋さん
武蔵川親方(元武蔵丸関)にお写真撮っていただきました!!!😳😳
小さい頃テレビや九州場所でおじいちゃんと応援してたので感激でした!!ありがとうございました😇🙌!!#武蔵丸関#武蔵川親方 pic.twitter.com/FcVB85pLse
— まーこ (@askr_maaaaako) 2018年9月9日
琴欧洲
四股名:琴欧洲 勝紀(ことおうしゅう かつのり)
国籍:ブルガリア人民共和国(現在のブルガリア共和国)ヴェリコ・タルノヴォ州ヴェリコ・タルノヴォ市出身
所属部屋:佐渡ヶ嶽部屋所属
帰化:2014年に日本国籍を取得し帰化
日本名:日本名も同じ。琴欧洲 勝紀さん
【懐かしい写真】
2006年秋巡業の写真です。休憩時間にバスケットボールをする旭鷲山関、白鵬関、琴欧洲関です。ちなみに、ここにはいませんが、鶴竜関はバスケがとても上手です。#旭鷲山 #白鵬 #琴欧洲 #sumo #スポーツ報知 pic.twitter.com/rQ2e8hTtHQ— スポーツ報知 相撲取材班 (@hochi_sumo) 2019年1月21日
旭天鵬
四股名:旭天鵬 勝(きょくてんほう まさる)
国籍:モンゴル国ウランバートル市ナラフ区ナライハ町
所属部屋:大島部屋→友綱部屋
帰化:2005年に日本国籍を取得し帰化
日本名:日本名も同じ。旭天鵬 勝さん
<四日目の様子>ファンの方に笑顔で応じる友綱親方(元旭天鵬)。#sumo #相撲 pic.twitter.com/MDzfiDL7np
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) 2018年9月12日
時天空
四股名:時天空 慶晃(ときてんくう よしあき)
国籍:モンゴル国ウランバートル市出身
所属部屋:時津風部屋
帰化:2014年に日本国籍を取得し帰化
日本名:日本名も同じ。時天空 慶晃さん
悪性リンパ腫のため2017年1月に37歳でこの世を去りました。
と、時天空…(;ω;) 素敵な写真です…(ノд`。) 【時事通信より】モンゴル巡業で子どもを持ち上げる時天空 https://t.co/ypcfDGfoYJ #sumo pic.twitter.com/ZLiLAW7pkR
— くるくるおばけ@ブログ「大相撲取組内容」 (@kuru2obake) 2018年5月2日
朝赤龍
四股名:朝赤龍太郎(あさせきりゅうたろう)
国籍:モンゴル国ウランバートル市出身
所属部屋:若松部屋→高砂部屋
帰化:2017年に日本国籍を取得し帰化
日本名:日本名も同じ。朝赤龍太郎さん
〔九州場所十日目〕幕下以下実況席は、錦島親方(朝赤龍)と戸部眞輔アナ。
きょう初めて結びで相撲を取る、部屋の力士 朝乃山の話題に 笑顔。 #sumo pic.twitter.com/ESWFvDaVWU— くるくるおばけ@ブログ「大相撲取組内容」 (@kuru2obake) 2018年11月20日
武蔵龍
四股名:武蔵龍
国籍:モンゴル国ウランバートル市出身
所属部屋:武蔵川部屋→藤島部屋
帰化:2017年に日本国籍を取得し帰化
日本名:翔天狼 大士(しょうてんろう たいし)さん
〔九州場所四日目〕幕下以下実況席は、 春日山親方(翔天狼)と、驚きの表情を浮かべる 大坂敏久アナ。
(「小手捻り」の決まり手が出て、ちょっとビックリ顔に) #sumo pic.twitter.com/PTMVUMhK6h— くるくるおばけ@ブログ「大相撲取組内容」 (@kuru2obake) 2018年11月14日
相撲界の親方や年寄りとは?wiki風に紹介
そもそも、相撲界の「年寄り」や「親方」とはどんな人のことを言うのかwiki風に紹介します。呼び名が違いますが、相撲界では同じ意味です。
・年寄は相撲協会と人材育成業務の委託契約を結んでいる。
・親方にとって最も重視される仕事は部屋に所属する力士に対する指導・監督とされる。
・協会および大相撲の運営は年寄が主になり行われている。
・年寄の枠は、昭和2年(1927年)以降は105名の定員
・年寄の報酬には、月例給、賞与のほかに、勤続年数に応じた勤続手当、年3回支給される場所手当、協会在勤者への在勤手当、羽織・袴で勝負審判を務める者への衣装補助費、年寄名跡の取得補償として名跡金などが支給
相撲を引退してからも相撲の世界、角界で活動をするなら、年寄り枠に入ることが必要です。
相撲で外国人力士が日本国籍を取得して親方や年寄となった人一覧まとめ
今までで相撲の角界で外国人力士が日本国籍を取得して親方や年寄りとなった人は8名います。
現役年寄り・現役親方は5名です。
現在、外国出身の親方は5人いる。
元横綱武蔵丸の武蔵川親方
元大関琴欧洲の鳴戸親方
元関脇旭天鵬の友綱親方
元関脇朝赤龍の錦島親方
元前頭翔天狼の春日山親方覚悟を決めて日本人になった。
親方になりたいから日本人になった親方、協会の看板を背負うから日本人になった親方がいる。#sumo— 野崎 千速 (@sumo8o_noza) 2019年4月17日
[…] http://tokutoku.love/gaikokujinnrikisi/ […]