長友佑都さんのファットアダプト食事法が話題になっていますね!
そもそも 「ファットアダプト食事法」とはどういう食事法なの?
ファットアダプト食事法のコツや
無料でファットアダプト食事のレシピもご案内します。
目次
ファットアダプト食事法とは?
ファットアダプト食事法の「ファットアダプト」とは、英語でFAT ADAPTと書きます。
日本語に直すと、「脂肪」「適応」です。
ファットアダプト食事法とは、カロリー制限ではなく、日々の糖質量を管理すること。
糖質の代わりに積極的に脂質を摂ること。
自分の体を「脂質適応状態」にし、体脂肪を燃えやすくする食事法のことです。
https://cuore-fatadapt.com/about より一部抜粋
ファットアダプト食事法のやり方!5つのコツ
では、ファットアダプト食事法のやり方のコツをまとめてみます。
簡単にいうと、
良質な脂質とタンパク質を摂取することです。
もう少し具体的に、そして簡単に
ファットアダプト食事法のやり方のコツをいうと、こんな感じです。
最近始めた食事法
長友選手に教わった方法を実践
・糖質を1食20g程度に制限
・タンパク質と脂質を多く取る
・カロリーは無視でOK
・上記を守ればいくら食べても良い肉、魚、豆腐、スープ、お酒はハイボール&焼酎がおすすめ
実践して3週間で内蔵脂肪が驚くほど落ち、眠くならない&集中力アップ
— 村中悠介 DMM.com (@muranaka_yusuke) July 19, 2019
長友佑都さんのツイッターでは
このオリゴスマートをおすすめ!とおっしゃっています。
ファットアダプトでは毎食の糖質管理が重要!
だから、僕は甘い物を食べたくなった時や練習場への移動中、食事と食事の間の間食などには糖質の吸収がおだやかな「オリゴスマート」を食べてます。#ファットアダプト#fatadapt#オリゴ糖#オリゴスマート#明治@fatadapt pic.twitter.com/yDL5Q2Dzhq— Yuto Nagatomo | 長友佑都 (@YutoNagatomo5) August 8, 2019
ファットアダプト食事法のメリット
では、どういう人が
このファットアダプト食事法が成功しやすいかについて
調査しました。
では、色々な食事法がある中
ファットアダプト食事法は
どんな人に向いていて、どのようなメリットがあるのかを
ファットアダプト食事法食事法の監修者、
北里研究所病院糖尿病センター長の山田悟先生が
こんな風におっしゃっています。
ファットアダプトは持続的に脂肪をエネルギー源にできる体を作るから、安定したパフォーマンスが期待できる、ということですね。ここで1つ確認させてください。現在、スポーツをしている人でカーボローディングをしている人もいると思います。誰もがファットアダプトにしたほうがいいのでしょうか?
山田医師 それはその人の体質、具体的には糖代謝の状態によります。もちろん、おにぎりを2個も3個も食べても食後血糖値が上がらないような人、つまりインスリン分泌能力の高い人、正確にはインスリン分泌の速い人というほうが正確な表現かもしれませんが、そういう人は、カーボローディングを行っても問題ないと思います。
しかし、食後高血糖が起こるようであれば、ファットアダプトを意識したほうがいいでしょう。糖代謝の良くない人がカーボローディングを行うと、血糖値の上下動が筋肉のパフォーマンスを低くし、高くなった血糖値を処理するために後から遅れて分泌されたインスリンの働きによって体脂肪が増えたり、あるいはそのインスリンにより血糖値が下げられて、眠気やだるさが起こる可能性があるからです。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO47772150V20C19A7000000 より
ファットアダプト食事法は、
その人の体質、具体的には糖代謝の状態によりますが、
食後高血糖が起こるようであれば、ファットアダプトを意識したほうがいい。
ファットアダプト食事法の効果や口コミ
では、実際に
ファットアダプト食事法を取り入れた人の効果や口コミをまとめてみました。
「痩せる」というのもあるけど、「健康になろう」という感じ。
長友佑都のファットアダプト食事法。
最近、実践した中でいちばん効果あったし、ちょっと楽しくなってきたのでやっと本買いました、、、これ、まじいいすよ、、俺はミミミユになるんだ。 pic.twitter.com/eUBj4mAmVe
— ゆうゆうず。 (@takashiyade2) August 16, 2019
腸を整えると精神的な安定も得られる。
最近頗る調子が良い。
最近始めたファットアダプト食事法の効果もあるのかなぁ。
— 松本曹史 シンガーソングライター (@soshi_matsumoto) August 8, 2019
【#めちゃくちゃ痩せる月間 】34日目。 ついに70kgを切った。DAY31からファットアダプトし始めたら効果てきめん。ダイエットは食事。
DAY.34:69.25kg、9.10%
DAY.33:69.55kg、8.80%
DAY.32:70.55kg、8.80%
DAY.31:71.65kg、10.80%
DAY.30:70.95kg、9.40%
DAY.1:72.25kg、10.7% pic.twitter.com/Z35C4mlLEN— 渡邊大介 a.k.a 元アドマン (@a_d_m_a_n) August 8, 2019
運動オンチだった小3の頃、同級生に
「お前がサッカーなんて、どうせムリ」って言われた。どうせムリ。だからこそ、もがく。#ファットアダプト の効果なのか、この1ヶ月で
リフティングが 10倍できるようになった。
この食事法で得た集中力を、もがくための武器にしよう。 pic.twitter.com/5DRSrDXbaL— しゅたろー⚽ 【永遠のチャレンジャー】ファットアダプト実践中! (@shtr2439) July 28, 2019
✨長友佑都ファットアダプト食事法✨
1週間やってみた。
結果
体重 300g減
体脂肪 0.3%減ダイエット効果に即効性はないが、バランス良い食事は継続価値ありな感じ
3食しっかり食べても太らなかった
お肌の調子が良くなった気がする。
栄養素は表で管理#ファットアダプト pic.twitter.com/2Gi3tCViKH
— どうにかなるさ!トルコ旅行🇹🇷 (@toruko7) July 9, 2019
長友式ファットアダプト食事法とは?やり方の5コツや効果と口コミまとめ
そもそも長友佑都さんは、
ファットアダプト食事法に出合うまでは、1年間に肉離れを2~3回起こし、ピッチでの集中力低下にも悩んでいました。
30歳を過ぎたら引退しないといけないかもしれない、という危機感が常にあったそうです。
ファットアダプト食事法に出会う前は、
長友佑都さんはヨガなど色々なことに挑戦していました。
そして、最終的に行き着いたのが、「食事」だったのです。
これを聞いて、私は、自分にとって辛い悩みを解決できれば
それはビジネスに変わる!
そんな風にも感じました。