あの明石海峡大橋の歩道を歩き渡ることができたり、橋の上から神戸や大阪を一望できる体験ができる「明石海峡ブリッジワールド」はご存知でしょうか?
この明石海峡ブリッジワールドは事前申し込みをしてから参加できる体験ツアーです。
そこでいつ開催しているか、料金や申し込み方法について調査委しました。
目次
明石海峡ブリッジワールドはどんな体験ツアーなの?
明石海峡大橋は世界最長の吊り橋です。
約90分の明石海峡ブリッジワールド体験ツアー。
どんなワクワク体験ができるかご紹介しますね。
1.世界最長のつり橋がどんな風に作られたのかなどの建設技術の説明を聞きます
2.明石海峡大橋の下にある歩道を歩きます。橋桁も通ります。約1キロほど歩きます。
3.明石大橋の高速エレベーターに乗ります。98階(海上約300m)まで約2分!
4.頂上で全員の写真を撮ります。撮った写真と認定証をプレゼントします
こんな風な絶景が見えますよ。
絶景かな、海抜300mの主塔 明石海峡大橋を巡るツアー 本州四国連絡高速道路会社が、明石海峡大橋の主塔などを巡るツアー「ブリッジワールド」を4月から開催 https://t.co/Y0j7ofGYIV pic.twitter.com/IH1Asa7Cdk
— suizou (@suizou) 2019年1月24日
98階からの景色。
神戸はもちろんのこと、
大阪も天気が良かったら見えるんですって!
明石海峡ブリッジワールド2019開催日や料金と参加要項
明石海峡ブリッジワールド体験ツアーは事前予約が必要です。
先着順で開催月の2ヶ月前の月の1日10:00から申し込みができます。
日程 | 2019年4月1日(月)から2019年11月30日(土)までの、毎週木曜日から日曜日までの毎日と、祝日 |
時間 | 午前の部(受付9:15~9:30・ツアー実施9:30~12:10) 午後の部(受付13:15~13:30・ツアー実施13:30~16:10) 若干時間が遅くなることもあるそうです。 |
応募条件 | ・補助具なしで、自ら2km以上の歩行ができ、階段の昇降ができる人 ・中学生以上の方に限らせて頂きます。(中学生は、大人の同伴者が必要です) ・高所及び閉所恐怖症の方はご遠慮下さい ・代表者を含め1グループ1~5名様 |
費用 | 大人3,000円 中学生1,500円(必ず生徒手帳をお持ちください) 「橋の科学館」及び「舞子海上プロムナード」の入館料金及び入場料金含む |
申し込み方法 | ファックスかインターネットで申込 明石海峡ブリッジワールドの申し込み詳細はこちらをタップ |
雨天等中止の時は? | 急なトラブルやツアーが困難な時は開催中止もあります。 天候不良等で中止が予想される場合は、「ブリッジワールド事務局」に電話(078-784-3396)で要確認 |
明石海峡ブリッジワールドへアクセスや駐車場情報
明石海峡ブリッジワールドには、電車が便利です。
- JR神戸線「舞子駅」より徒歩約5分
- 山陽電鉄「舞子公園駅」より徒歩約7分
- 高速バス「高速舞子」バス停より徒歩約7分
明石海峡ブリッジワールド体験ツアー集合場所は、橋の科学館です。
なお、橋の科学館のオープン時間は、9時15分なのでご注意ください。

明石海峡ブリッジワールド体験ツアー車のアクセスと駐車場情報
明石海峡ブリッジワールド体験ツアーへ車で行く場合も
近くに駐車場はあるので便利です。
淡路島・四国方面から
神戸淡路鳴門自動車道利用は垂水インターチェンジを出る。
約6km
山陽自動車道方面から
山陽自動車道利用は布施畑インターチェンジを出る。
約9km
姫路方面から
第二神明道路利用は玉津インターチェンジを出る。
約10km
大阪方面から
第二神明道路利用し、高丸インターチェンジを出る。
約4km
ただ、明石海峡ブリッジワールド体験ツアーができる橋の科学館の2号線は
休日はとても混みやすい道路です。
時間に余裕を持って
行かれることをお勧めします。
明石海峡ブリッジワールド体験ツアーの帰りは
お手洗いを済ませておく方がいいですね。
また、駐車場は近隣の舞子公園にある駐車場を利用することになります。
1時間200円です。
明石海峡大橋の歩道を歩き渡る体験ツアーはいつ?料金と申込方法も調査のまとめ
世界で一番長い橋、明石海峡大橋がどうやってできたか?という説明や歩道を歩き渡る体験ツアー、明石海峡ブリッジワールド。
これは、申し込み順で2ヶ月前から受け付けます。
実際に歩いてみると明石海峡大橋の大きさや高さがすごく感じ取ることができるので、
子供も大人もとてもプライスレスな体験ができるでしょう。
海風で寒い時もあるので、上着の持参や
ヘルメットをかぶるので、女性の方はヘルメットをかぶることができるヘアスタイルというのもちょっと注意しておいた方がいいかもしれません。
あと、90分といえども、日焼け止め対策もしておいた方がいいですね。