IT新戦略で第5世代こと5Gシステムが日本にも始まると言うことが
2019年6月14日のニュースで発表されましたね。
政府は14日、官民の総合的なデジタル戦略をまとめた「IT新戦略」を閣議決定した。全国に約20万8000基設置されている信号機を、第5世代(5G)移動通信システムの基地局の設置場所として利用できるようにする
https://mainichi.jp/articles/20190614/k00/00m/020/064000c 毎日新聞ニュースより
と言うことは、スマホも5G世代となります。
では、私たちはこの5Gスマホはいつから販売されるのか?
また5Gスマホはどんな新機能があるの?
などなどを調査してみました。
目次
5Gスマホ(アイフォンやアンドロイド)新機能
5Gスマホに買い換えると、私たちの生活はどんな風に変わるのかを調査してみました。
野球やサッカー等のスポーツ観戦
5Gスマホになると画像が高精細になます。
サッカーや野球で今まで見えなかった、自由視点映像でどの角度からでも見られるようになります。
また、選手の心拍や脳波を視聴者にフィードバックもできるようになります。
なので、私たちはスポーツ選手と究極の一体感・臨場感を体験することが可能になります。
行動効率化
最近、電車や飛行機、新幹線等の遅延などはスマホあぷりやツイッターなどで情報が来て
対応をしていますが、
それがより機能アップします。
その日のスケジュール、行き先の混雑状況、交通障害など、たくさんのモノによって、ネットワーク上の蓄積された情報を統合します。
最適な行動パターンをナビゲートすることができます。
そのほかのスマホ5Gに買い換えるとどんな新機能があるかは
これから随時こちらにアップしたいとおもます。
5Gスマホ日本で発売時期いつ?
5Gスマホ日本発売時期ですが、ソフトバンク、ドコモ、AU、楽天モバイルの大手携帯会社によっても
アイフォンやアンドロイドによっても異なります。
そのあたりも調査してみました。
高速大容量、低遅延、多数同時接続
ドコモの5Gスマホ発売時期はいつ?
ドコモの5Gスマホ発売時期を調査したところ、
2020年の春頃と発表されています。
今回、ラグビーW杯が2019年9月に
開催される時期にドコモはプレサービスを
試験的に行うという発表もされています。
ですが、ドコモ5Gスマホ(アイフォン、アンドロイド共)の発売日については
実際にいつという具体的な日程はまだ発表されていません。
こちらについてはわかり次第、アップしたいと思います。
AUの5Gスマホ発売時期はいつ?
AUスマホの5Gサービス開始時期は、2020年3月と発表されています。
ですが、Auの5Gスマホ(アイフォン、アンドロイド共)の発売日については
実際にいつという具体的な日程はまだ発表されていません。
こちらについてはわかり次第、アップしたいと思います。
ソフトバンクの5Gスマホ発売時期はいつ?
ソフトバンクスマホの5Gサービス開始時期は、2020年3月ごろと発表されています。
ですが、ソフトバンクの5Gスマホ(アイフォン、アンドロイド共)の発売日については
実際にいつという具体的な日程はまだ発表されていません。
こちらについてはわかり次第、アップしたいと思います。
楽天モバイルの5Gスマホ発売時期はいつ?
楽天モバイルスマホの5Gサービス開始時期は、2020年6月ごろと発表されています。
残念ながら大手3社より一番遅い導入時期となりそうです。
楽天モバイルの5Gスマホ(アイフォン、アンドロイド共)の発売日については
実際にいつという具体的な日程はまだ発表されていません。
こちらについてはわかり次第、アップしたいと思います。
5Gスマホの通信料金や値段は?
4Gスマホになった時も、ソフトバンク、ドコモ、AUは通信料金や月額の値段が変更になったことを考えると、
5Gスマホが導入されると、ソフトバンク、ドコモ、AU、楽天モバイルも通信料金や月額値段も変更になるのでは?
と考えられます。
残念ながら、ソフトバンク、ドコモ、AU、楽天モバイルの各社は
5G通信料金は具体的には発表されていません。
ですが、一足早く5Gスマホを導入している韓国では、
月額通信料金は7000円から8000円で設定していることから、
ソフトバンク、ドコモ、AU、楽天モバイルも月額通信料金は7000円以上だと予想しています。
また、
5Gスマホは、
今使っているアイフォン、アンドロイドの携帯からアップデートして
5Gにすることはできません。
アイフォン、アンドロイド共
今使っている携帯を買い換えて、5Gスマホにする必要があります。
5Gスマホのアイフォンやアンドロイドのスマホ値段は?
では、5Gスマホに私たちが
今持っている4Gのアイフォンやアンドロイドから
5Gに端末を切り替えるとどのくらいの値段になるかを
調査しました。
まだ、具体的な情報はこちらもありませんが、
「 ギズモード・ジャパン」さんの情報によるとアンドロイドやアイフォンの値段は、
もうパソコンと同じぐらいの値段になるのではないか?とも予想されています。
アメリカのブログ・メディア運営会社Gizmodo Media Group社が運営する世界有数の人気サイト「GIZMODO(ギズモード)」。
その日本版が、この「 ギズモード・ジャパン」です
Samsung(サムソンのアンドロイド)の場合、Galaxy S10Eは750ドル(約8万3000円)、S10は900ドル(約10万円)、S10+は1000ドル(約11万円)、Foldは2000ドル(約22万円)でしたが、S10 5Gの価格は発表されていません。S10+の1000ドルを基準にして、S10 5Gの巨大な6.7インチスクリーンとふたつの深度カメラ、5Gモデムとアンテナを加味すると、多分1500ドル(約17万円)以上にはなると思われます。
LGのV50 5Gもだいたい同じような感じです。端末そのものは発表はされたんですが、LGも、V50 5Gが最初に使えるキャリアのSprintも、価格は発表していません。それにスマホメーカーは、5Gスマホは5Gだけでは売れないと思っている風で、LGもSamsungも深度カメラとかデュアルスクリーンみたいな機能をいろいろ載せています。
要するに2019年に5Gフォンを買う人は1000ドル(約11万円)は投入する必要があり、しかも通信料金も5Gのほうが高いかもしれません
https://www.gizmodo.jp/2019/02/5g-will-be-a-tough-sell-in-2019.html より
スマホ5Gメリットとデメリット
私たちがスマホを5Gに切り替えることでどんなメリットがあるかを
調査しました。
スマホ5Gに買い換えるメリット
スマホでユーチューブやオンデマンドでニュースやドラマを見るときに
今まで以上に見やすくなります。
また、ユーチューブ等に動画をアップする時間も早くなりそうですね。
スマートフォン(スマホ)など個別の機器と基地局の間の通信は1ミリ秒(0.001秒)しかかからず、4Gと比べると10分の1になるのです。
そう、スピードが格段に早くなります。
また、このスピードアップは
10倍になるということで、新しいサービスも出てくるのでは?
と考えられます。
スマホ5Gに買い換えるデメリット
先ほども伝えたように、スマホ5Gに切り替える、
5Gアイフォンや5Gアンドロイドに買い換える必要があります。
そして、その値段がかなり高くなることがスマホ5Gに切り替えるデメリット。
また、
現在、
5Gアイフォンや5Gアンドロイドで操作している家電。
これらの
家電製品も自動車も、買い直さなければならないというのはデメリットになるでしょう。