テレビでしょうが緑茶がテレビで紹介されていましたね。
なぜしょうが緑茶がいいのかを調べてみました。
目次
生姜緑茶の効果と口コミ
実際にしょうが緑茶を飲んでいる人がどんな効果があったのか口コミを調べてみました。
129mg/dl→102mg/dlになって、正常域になった
しかし、生姜も緑茶も、その健康成分の働きによって動脈硬化を未然に防ぎ、血管年齢を若返らせることによって、日本人の死因第2位の心血管病による死亡から遠ざけてくれるそうです。
しょうが緑茶を飲むと、こんなに嬉しい効果が出たよ!
という報告が通販の口コミなどで集まっていました。
しょうが緑茶の作り方レシピ
とっても簡単で、
インフルエンザ予防や風邪予防にもなる
しょうが緑茶の作り方レシピをご紹介します。
しょうが緑茶の材料
冷蔵庫にもあるかもしれないこの2つです。
・生姜 5g(小さじ1程度)
・緑茶(茶葉)ティースプーン1杯
しょうが緑茶を作る生姜の選ぶポイント
しょうが緑茶を作る時、「チューブの生姜でもいいのかな?」と思う人もいらっしゃるかもしれませんね。
おすすめは、他の成分が入っていないしょうがを使うのがポイントです。
チューブの裏側を見ると、しょうが以外に色々なものが入っていることが多いです。
他の成分が入っていない緑茶をご用意くださいね。
今回、通販で購入できるしょうが100%の乾燥粉末しょうが(ウルトラ生姜)がありました。
しょうが緑茶を作る緑茶の選ぶポイント!ペットボトルでもいいの?
しょうが緑茶の緑茶のポイントは、ズバリ!緑茶の中に入っているカテキンです。
ですので、カテキンがしっかり入っている緑茶をチョイスされることをおすすめします。
ペットボトルではないですが、お茶の葉丸ごと粉末にした粉の緑茶があります。
どうしても緑茶はペットボトルがいい!
という人には、高濃度茶カテキンが540mg含まれている
ヘルシア緑茶 350ml ペットボトル のようなトクホタイプのものを選ぶといいかもしれませんね。
しょうが緑茶の効果アップ作り方レシピ
しょうが緑茶の作り方はとっても簡単です。
- 煎茶の茶葉3グラムとお湯150mlでお茶を入れます。
お湯の温度ですが、緑茶の成分と生姜の成分を最高に引き出す
70度くらいの温度がしょうが緑茶にはおすすめです。 - 皮ごとすりおろした生姜を小さじ1杯程度、緑茶に加えれば完成です。
一番大切なのは、
どんな健康法でも、1回だけ、2回だけですぐよくなるような特効薬はありません。
「毎日続けること」が大切です。
どうしたら、毎日続けることができるかを
自分自身のライフスタイルの中で
いつ飲めば毎日飲めるかな?を考えることが大切ですね。
私の場合、
家に帰ってからすぐ飲むようにしています。
ペットボトルの緑茶を目の見えるところに置いておいて、
テーブルに粉の生姜を置いています。
そうして、電子レンジで弱めに温めて
粉を溶いて美味しく飲むようにしています。
しょうが緑茶健康法で病気にならないのは本当?
今回、なぜ生姜緑茶がテレビなどで話題になっているかというと
日本大学医学部准教授で医学博士の平柳要先生の本
病気にならない!しょうが緑茶健康法で簡単な作り方と効果が口コミがどんどん広がっていき、メディアのテレビや雑誌等で取り上げられたのでしょう。
病気にならない!しょうが緑茶健康法のはどんな本?本の目次
病気にならない!しょうが緑茶健康法の中身は序章と第3章計4部で作られています。
序章 「しょうが」と「緑茶」の健康コンビ誕生!
1章 病気を遠ざける「しょうが緑茶」のスゴいパワー
2章 水筒で持ち歩ける! 食べてもおいしい! しょうが緑茶のつくり方
3章 しょうが緑茶にまつわる10問10答!